2017年シンプルな思考でミニマムとそうじを継続してみる
あけましておめでとうございます
2017年が始まりました
今年もよろしくお願いいたします
元旦はお天気も良く、朝日を浴びてから全ての窓を開けて空気の入れ替えを行いました。
玄関を開けるとサーっとなんとも言えない気持ちのいい風が入ってきて、歳神様が来てくれたんだなぁと笑顔になりました^ ^
元旦は何もしない方がいいそうですが、ちょっとだけ玄関を掃いて、トイレそうじ、簡単にリビングの掃き掃除だけしました。
1日一回はそうじ道具を持たないと気が済まないようです。
今年のわたしも
そうじを継続して、モノを増やさない生活をしていきます^ ^
私にとって毎日飽きずにできること。
それがそうじです。
あんなに苦手だったそうじが好きになるとは、数年前の私が未来を見れたらひっくり返ることでしょう。
人間て楽しめることを見つけると継続できます。
良いことがあると、継続します。
幸せを感じたら、人にもその幸せを味わってもらいたいと思う。
強制ではないので、やってみようと思うかどうかはその人次第ですが、興味が出たならやって見る価値はあります。
昔の私は、気にはなっているのに「幸せにならなかった情報を先に引っ張ってくる」クセがありました。
その情報を読んで「そうだよねそんなことで幸せになるわけがないよね」と思う日々。
ですが、何十年も経って、そうじで幸せになっていく人が増えて、やっとやってみるか〜とそうじを始めたら、何かが変わって幸せ行きの乗り物に乗ることができたようです。
幸せになりた〜いといつも叫んでるくせに、自分の為に幸せの乗り物が目の前に来ても、不要な情報過多で見過ごしてました。
そう、モッタイナイことしてました〜(泣)
気持ち良い環境を整えたいと思うこと
そうじやミニマム生活をしたから幸せになったという単純な話にしたいところですが、
それをすることで、自分の中身が変化して、良い縁が(情報や人との縁)巡ってくるチャンスをキャッチして逃さないようになる。
理由はわかりません。
でもこれは私だけが感じていることではないと思います。
もし、自分の気持ちが、そうじや、モノを少なくする暮らしに傾いているなら、それは必要なこととして受け入れてみてはどうでしょうか。
ちょうど、2017年がはじまったばかり!
何かを始めるには良い月です。
1日1個手放せば、1年で365個手放せます。
1日1箇所そうじすれば、1年で365箇所そうじできます。
数字にしたらすごい数なんです。
完璧を目指さなくてもいい。
自分にとってとにかく、気持ち良く生活しやすい環境を作っていきたい。と思うと身体が動いていくと思います。
私はこの気持ちを常に持って今年も生活していきたいと思います。