クローゼットのない我が家
クローゼットがない家に住んでいます。
本日は予約投稿でブログをお届けします。
ちょっぴり?築年数(30年)が経っている集合住宅の我が家には、クローゼットがありません。
となると、あまり使いたくなくても、突っ張り棒が必要となります。が、写真の下を見ていただくと、突っ張り棒が一本転がっています・・・。
しっかり突っ張ったのですが、何かの拍子で外れたようです。現在写っている写真は旦那さんの洋服です。その隣に私の洋服をかけていたのですが、なぜか私の突っ張り棒だけが・・・。重いのかもしれませんが、泣きそうです・・。落ちた洋服はひとまず、洗濯を干す部屋にかけました。
旦那さんの実家に出かける前で、少しバタついていたため、ゆっくり突っ張り棒を見に行く時間もないので、写真の状態のままで実家に来ております(^◇^;)
突っ張り棒やめるやめない?
畳んで収納ケースに入れてある洋服もありますが、かけておく必要がある洋服もあるので、やはり突っ張り棒はやめるわけにはいかないです。
他の家具を検討?ここで何か家具を増やすのは・・・ん〜やっぱりやめよう。
ここでもう一度
洋服の見直しが必要かも?と考えるようになってきました。自宅に戻ってきたら、見直してみようと思います。今まで洋服などは、全部出して選別したことがなかったので(それでも減らせました)、ここはこんまりさん流に全部出してみるのも悪くないかもしれません。着ていない洋服が出てくるかもしれませんし。
まとめ
クローゼットがないお家はたくさんあると思います。備え付けでも劇的に狭いとか・・。そういう場合はどのように収納されていますか?やはり押入れ活用派ですか?
私の場合は、部屋になるべく圧迫感のない収納を心がけていきたい派です。如何しても無理な時は、「いずれ良いアイディアが浮かんでくるから、それまではこれが一番良い収納なんだよね。」と思うことにしています。ゆるい性格な私です。
現在考えているのは、棚などは増やさず、少し洋服を見直す、最後は突っ張り棒強化!これに落ち着きそうです。
突っ張り棒が落ちない方法を調べてみたら、ホチキスで留める商品を発見しました。穴も小さく済みそうです。大なら150㎏まで持つそうです。今ある突っ張りに合えば、これを買います。これなら新しい突っ張り棒を買うよりお安く済みます。ということで、家に帰ってからの楽しみが増えました。
〜 読者の皆様へ〜
旦那さんの実家に昨日無事に到着しました。昨日もお読みいただき本当にありがとうございます。とても嬉しいです!!!そしてたくさんの方にコメントをいただきありがとうございましたm(_ _)mやはり覚えることや、やることが盛りだくさんでした(^◇^;)もう少し時間の余裕ができたらまとめて書いていきたいと思います。
〜楽天のポイント等で募金ができます〜