家の「嫌なニオイとよどみ」は3つの方法で取り払う!
家のニオイ
目次
鼻炎の割にはニオイに敏感なタイプの私ですが、自宅のニオイは分かりづらい。
遊びに来た友人や知り合いに「臭い家」と思われていないか心配でした。
「じゃあ芳香剤や、アロマでもしたらいい」と言われそうですが、
良い香りも憧れますが、私の希望は、家を無臭にできたら。。。
完全ではなくても、不快レベルは回避したい。
心も身体も気持ちいいと思う場所は、自然や緑が多く、香りはなくても気持ち良く長時間過ごせる。憧れです。
我が家のニオイは
まずは、我が家がにおうか?ですが、おかげさまでニオイは無い方です。
毎日住んでいるのになぜ分かるの?
1ヶ月間旦那さんの実家に行って、自宅を留守にしていたからです。
さすがに1ヶ月も家を空けて、帰ってきたら他人の家に入ったようなもの、ニオイは分かります。
旦那さんは家にいましたが、私がいた時とほぼ変わらない方法で過ごしていました。
ということは、普段行っている生活でニオイがしにくくなるのでは?と考えました。
その方法は簡単な3つだけ。
①必ず換気して、前日の生活臭を持ち越さない
我が家はすべての窓を開けて換気をしています。
(雨や暴風の日は別です)
頑張ってそうじをしていても、前日の生活臭「台所・靴・人体から出るニオイ」などが溜まっています。
自分や家族は毎日の生活臭に慣れているので、わからりずらいですが、住んでいない人は分かります。
3〜5分でも換気する生活は、ニオイだけでなく、空気のよどみも取り払ってくれる。
これで、半分くらいの家のニオイは取れると思います。
換気ができないお家に住んでいる場合は、空気清浄機のみも良いのですが、換気ができる場所ならば、是非窓を開けて空気を交換してください。
空気のよどみを知る方法を教えます
ニオイとは関係ないですが、よどみも知らず知らずに人間に影響があります。
空気が重いとか、落ち着かない空気とかありませんか?
試しに家の中で、手を叩いてみてください。「パンっ!!」と気持ち良く響きますか?
家の中で響かないのは、空気の「よどみ」が原因の場合が多いです。
今ではいつでも音が響く我が家ですが、換気を怠ると途端に響かない、不思議です。
響きが悪い場合は、何回か手を叩くことで響いてきます。
②ゴミはためない
以前我が家は、二人暮らしなのに市で決められた中で、一番大きなゴミ袋を使っていました。「まだ入るから」とゴミの日を持ち越すことも時々ありました。
これをきっぱりやめました。
地域によりゴミの出し方は違うので、一概に言えませんが、我が家では、週三回が燃えるゴミの日、現在は1つ大きさを下げたり、一番小さいゴミ袋にして、マメに捨てています。ゴミ箱も小さくしました。
自分が思っているよりゴミのニオイは不快です。衛生上のことを考えてもゴミの持ち越しは良くないなと思いました。
③洗濯をマメにする
毎日しています。
一人暮らしの方や、お仕事の帰り遅く、お休みだけ洗濯をする環境なら、下着や靴下だけはその日の内に手洗いしたり、あとは洗濯槽のカビ取りをマメに行うと良いです。
なぜなら洗濯槽のカビは、「生乾き臭」の原因。
毎日洗濯をしている我が家でも、ある日突然このニオイが出てくるので、洗濯槽のカビは思ったよりも早く生えてくるのかもしれません。
このニオイは、一日中気になって集中できない位、不快レベルはかなりのものです。
洗濯槽のカビを取る方法
洗濯槽のカビ・汚れを取る方法は、専用の洗剤も良いのですが、
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)でも対策できます。もっちさん (id:setuyakuhappylife)の記事が、写真付きで、とてもわかりやすいです。ドラムの場合となっていますが、縦型であれば一番上までお湯をはるようにすればあとの作業は同じでいいと思います。
ぜひ読んでいただきたいです!
setuyakuhappylife.hatenablog.com
洋服の生乾き臭が取れない方はこちらをどうぞ
まとめ
- 朝は窓を開けて換気する
- ゴミをためない
- 洗濯はマメに、できない場合は洗濯槽のそうじをマメにし、生乾き臭の原因を作らない。
お子さんのいるお家でも、上記の方法を実践されているお家はニオイがしませんでした。一見、当たり前のことばかりですが、それが一番効果的なんだと思います。
〜関連テーマも読んでみてください:トラコミュ〜