【国宝 松本城レポート】歴史深い建物と、運動不足の私には山もいいけど城も良かった!
国宝 松本城に行ってきました
せっかく長野にいるので、時間をもらって観光地の一つ「松本城」に登ってきました。
現在、NHK大河ドラマ「真田丸」が人気なので上田城も考えのですが、時間の制限もあるので今回は「松本城」を選びました。
国宝 松本城とは
松本城は戦国時代の永世年間に作られた深志城が始まりで、現存する五種六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。
国宝 松本城について より引用
松本城は昭和11年に国宝に指定され、昭和27年にはさらに再指定され、400年以上というとても歴史の深いお城です。松本城と呼ばれる前は深志城(ふかしじょう)と呼ばれていたようです。
他に姫路城(兵庫県)・犬山城(愛知県)・彦根城(滋賀県)と共に4つの国宝うちの一つです。詳細についてはホームページも是非ご覧ください。
徒歩で行く
実は私は、松本市にいます(今更伝える)。この日はお天気が良かったので、運動不足解消で徒歩を選びました。数十分という距離を歩いていくと、見えてきたお城に感動!
松本城の案内図
松本城の周囲を散策 地元では「姫路のしらさぎ、松本のからす」と言って「からす城」と呼ばれているようです。(お義父さんが教えてくれました)
お堀には鯉がたくさん
少し混んでいそうな感じですが、案外すんなり入れました。
入り口にはお姫様とお侍さんもいました。
ブログに載せてもいいか聞いてないので、顔出しはやめます。
お城が近づいてきました!お城の右手の雲に白い鳥が舞っているように見えたのは私だけでしょうか。
いよいよ、お城に入ります。熊本城も入ったことがありますが、高校生だったので全く覚えていないんです。なので初お城という感じです。
写真では分かりづらいですが、高さのある階段です。実はこれから上がっていくにつれて普段の運動不足を後悔することになります。
入る時に、靴を入れるビニール袋を渡され、靴を持ち歩いて登ります。
松本城の中には、このような窓がいくつもあり、ここから敵を鉄砲で狙っていたようです。
さすが、お城を支える柱は立派です。
階段は人の多さに、最初しか撮れませんでしたが、こちらを見てわかっていただけると思います。そう!険しいのです!しかも狭くて交互通行です。パンツスタイルでいくことと、ハンドバッグや大きな荷物を持って登らない方がいいです。
ショルダーバッグ、またはリュックがいいです。
一番上から見た景色
中は、たくさんの資料が展示されていました。いつか松本城に行く機会があったら、ぜひ登って欲しいので、写真は控えておきます。
最後は
お蕎麦を食べたかったのですが、家でお義父さんが待っているので帰りました。
暑くて喉を潤すために、甘味だけ一ついただきました。シャーベット状でさっぱり!
松本城のそばにある「そば庄」さんで購入しました。
最後に
国宝 松本城は大きなお城ではないですが、資料などたくさん見ることができ、見応えがありました。そして 一人で観光することがこんなに楽しいとは思いませんでした。
翌日筋肉痛になりましたが、運動にもなって気分転換にもなった素敵な1日でした。
〜関連テーマ:トラコミュ〜
~楽天ポイントで募金ができます~