趣味のものは手放せない。それならとりあえずコンパクトなるよう考えてみた。
録画したDVDのケースが幅をとる
プラスチックケースに入っているディスクは何枚持ってますか?
我が家は、旦那さんがずっと撮り溜めたDVDが500枚以上あります。
かなり古い番組で再放送はしていないそうです。
なのでこれだけは手放せないそうです。いずれHDDで残すか。(先日購入したHDDにはいれない)、他の形で残すなどの話をしていますが、すぐに対応できないので、ディスクのままで移動になりそうです。
お詳しい方はもしかすると、もっと他のいい方法があるよと思われるかもしれません。良いアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
この500枚以上のDVDを段ボールから、プラスチックの収納ケースに入れ替えをしたのですが、それだけで収納ケースが5個必要でした。最初は何も考えずに入れたのですが、「はて、このケースがなくなったら収納ケースが半分になる?」と思いまして。
プラスチックケースを処分
プラスチックケースから不織布ケースに変更してもらいました。
旦那さんしかわからないので、私は手伝えません。
入れ替えと何か編集の作業を並行して、一ヶ月以上かかってやっとケースの入れ替えが終了。汚れもあったので、燃えるごみで処分しました。
両面収納タイプなので、1枚のケースで2枚のディスクが収納できます。
プラスチックケースって重いです
500枚以上のケースがまとまったら、かなりの重さになりました。
実際の重さを測ってみました。
●ケースに一枚のディスクが入っています (62g)
●不織布ケースに二枚のディスクが入っています (36g)
62−36=26g
26g×500枚=13000g(1kg=1000g)
13kg以上の減量に成功しました!
体重だったらどれだけ嬉しいことか。
でも、物がたまると重さも相当ですね。
確かに、ゴミ袋も相当重かったです。破れないように気を使って持って行きました。
おかげで収納ケースは2個になりました。少し重いですが。。それでも収納ケースも減らせたので満足です。
とりあえずこのディスクに関しては第一段階終了とします。
※なお、不織布ケースに関してはDVDやCD専用とブルーレイディスク用とあります。ブルーレイのディスクは記録をする面の保護層が薄いために、繊維の凸凹が転写されてしまう場合があり、再生不能になることもあるので専用の不織布ケースにするか、長期間保管する場合は、やはりプラスチックケースに収納されることをお勧めします。
私も早めにコンパクトになる他の保管方法を探さないと。。