【モノを手放す】70歳の母。最近の断捨離の状況は?
昨年の10月に母の家に行って断捨離を進めて、目覚めてから早7ヶ月
70歳の母は、私が帰ってからも、一人で一生懸命、断捨離に励んでくれました。
最近はどうかな?
お互い忙しくて、連絡を取り合っていなかったのですが、久しぶりに連絡をしたところ、私のブログを読んでは、まだまだ減らすモノがあるなぁと思っているそうです。
ですが、思いながらも「手につかない状態」なのだそう。
中休み
どうしても、季節の変わり目だったり、出かけることが多くなると、身体も疲れてしまい、やりたいことも手につかないことが出てきます。
特に、母は70歳になり、かなり健康に気を使って、見た目がいくら若くても、身体は正直です。
母も、この時期は食事で回復するのは難しいと言っていました。
なので、気持ちと身体が一緒にならないこともあるでしょう。
私も、モノを減らし始めて数ヶ月して、中休みのような時期があったので、気持ちはわかるなぁと思いました。
なので、無理に重い腰をあげてことを進めずに、その時期を待つのもありかなと思っています。
きっと覚えてる
断捨離の中休みも大いに結構。
きっと、モノを減らすことをしなくても、頭も身体も断捨離を覚えてます。
なので、またやりたくなって始めてしまえば、前より手放す速度が早くなっている自分に驚くかもしれません。(私がそうでした)
年齢を重ねるごとに手放しづらくなるけれど、でも1度でも頑張れたあの時は忘れないはず。
そして、また始めようと思った時、もし迷ったら、
いつも参考にさせてもらっている RinのシンプルライフのRinさんの断捨離の方法の記事はぜひ読んでいただきたい!
さいごに
Rinさんも書いていますが、断捨離は体力と気力がかなり必要です。
40代の私でも、断捨離を始めた頃はきつかったので、母はもっときつかっただろうなと思います。
でも、頑張った分の効果はすごくあることも実感してもらってます。
身軽で、生きることにハリも出て、すっきりした家が好きになる。
時には、中休みをしながら、またモノを見極めていき、自分の好きな家にしていく。
ずっと走り続けると、疲れる親子なので(笑)これからも励ましあいながら、楽しんですっきりした家を保っていこうと思います。
〜トラコミュ〜