シンプル生活で受けたい恩恵は
断捨離・シンプル生活が生む恩恵はある?
我が家は、大幅な断捨離もある程度終わり、シンプル生活が板について、物を探さなくていいことや、お金の使いすぎの抑制効果などなど、他にもたくさんの恩恵はありますが、最近特に、考えていることは、私の生活上切っても切れない引っ越しというイベントです。ここでもきっと、良い結果が起こると信じています。
必ず来る引っ越し
我が家は転勤族なので、数年に一回は必ず引っ越しをします。そして、会社からの、引っ越しの代金は、全額支給ではなく、決まった金額のみの支給です、なので支給内で納めたい。
引っ越しという括りは、荷物の移動だけではなく、人間も移動するわけで、移動費や荷物が来る前に到着した場合の宿泊費や、離島であればレンタカー代、外食費用など諸々の出費があります。
また、引越し後も諸々買い揃えないといけない物(食料や調味料など)もあります。
写真は引っ越しで使う時の道具箱です。
ハサミ、マジック、養生テープ・布ガムテープは必須です。
パッと出せるようにまとめています。普段使いにも役立ててます。
このシンプル生活を役立てる!
引っ越しという大イベントですが、なるべく旦那さんの力を借りず、ほとんどは私が梱包などをしたいと考えています。なので、今から大きい物を持たない生活に、目覚めて物が少ない生活に切り替えられて良かったです。
荷物の出し方を考えてみる
最近では大きなものだけ(電化製品)を、引っ越し屋さんに頼んで、他の荷物はゆうパックにお願いする方も多いようなので、私もその方向で考えてみようと考えています。段ボールはスーパーなどから調達してもいいですし。
緩衝材などは安い物を購入したりします。
ちなみにゆうパックの運賃の計算方法がありました。
クリックするとゆうパックに飛びます。
ゆうパックで扱える箱のサイズは60サイズ〜170サイズまであります。
タテ×ヨコ×高さの合計が最大60〜170cmまでの重さは最大30kgまで。
箱の数も最低限にできるように考えていきたいです。
ゆうパックは保証もあります。
衣装ケースも送れます。
ゆうパック押しになってしまいましたが、他に宅急便の会社で安ければそちらも検討してみたいと考えています。
我が家は、タンスや食器棚等の家具は無く、あってもスチール棚二つなのでバラしてしまえばコンパクトになります。これは、車に入れてもいいですし。
現状的には、すぐに転勤ではなさそうですが、今から頭の中でいろいろな考えを巡らせて、情報収集をしながら、引っ越し代を安く収めたい!と思います。